【おうち美容大特集】あったか温活アイテムで不調を撃退!
なにかとモヤモヤとすることの多い日常ですが、新年だもの気分一新!長くなった自宅で過ごす時間を活用して、自分らしいきれいを育む時間、楽しんでみませんか?
1月のカチモは自宅できれいを磨く"おうち美容"を大特集。ご自宅で、自分でできる保湿スキンケアやお正月太り解消テク、食生活改善プランもご提案。
2022年のスタートダッシュ、カチモがお手伝いします。
広く知られているように冷えはさまざまな体調不良つながるとされています。寒さが一段と厳しくなる時期。普段から身体を暖める「温活」を意識してみませんか?温活ではお腹や下半身、首、手首、足首を冷やさないことが重要とされています。冷えに負けない身体づくりをサポートするあったか温活アイテムご紹介します。
■Contents
おすすめ1
首・背中・腰にヒーター!温熱ベスト
スイッチを押して約15秒で首・背中・腰部分のマイクロカーボンファイバーが発熱。コードレスだから屋内外を問わず、すぐにぽかぽか!首周りを温めてくれるのが温活ポイント。背中~腰部分のヒーターも包み込まれるような温かさで、一度使うと手放せなくなります。
スピードヒート温熱ベスト
おすすめ2
足も首も全身を包む多機能布団
気温がぐっと下がる冬は足元が冷えて眠れないという方も多いのでは。1枚6役で形を変える多機能布団は、なんと寝袋型にも変身。冷たさを感じがちな足元はもちろん、冷気の入りやすい首元をカバーし肩から顔回りもあったか。全身をすっぽりと包み込んでぐっすり夢の中へ…。
ダンネル 多機能布団
おすすめ3
ブーツ型湯たんぽで足元から温める
足裏までお湯が入る、まさに"濡れない足湯"。足裏~足首あたりを包み込むブーツ型の湯たんぽです。底が付いているので履いたまま、屋内で軽い移動もできるんです。冬場に冷えるキッチンでの立ち仕事でもおすすめ。お湯を注ぐだけ、電気を使わずエコに温活できそうですね。
クロッツ やわらか湯たんぽ 足用ショートタイプ
おすすめ4
目元のお疲れほっこりリセット
おうち時間の増加に伴い、スマホやパソコン、テレビなどで目元を酷使する機会も増えました。日々の蓄積された目元の疲れ、放っておくと全身のコリへとつながってしまうことも。目元を心地よく温めてすっきりリフレッシュしましょう。
ルルド おやすみめめホット
あったかアイテムを取り入れながら、お風呂にじっくり浸かったり、身体を温める食べ物や飲み物を摂取したり。温活は習慣化して続けることがポイント。身体も心もあたためて、毎日を健やかに快適に過ごしていきましょう!
>>あわせて読みたい【1月は美容特集】