ずっと使っている木のまな板。黒ずんできたし、木の反りも気になる…。そう思ったら、『抗菌まな板 パルト』を試してみませんか? 樹脂タイプのまな板は切り心地がイヤという人も一度試してみればわかる納得の切り心地。発想の転換から生まれた一生もののまな板をお試しあれ!!
まるごと抗菌素材だから安心! 一生ものの“まな板”
お手入れ簡単で切り心地も抜群
選りすぐった「価値あるモノ」をそろえるカチモでは、ご紹介するアイテムの「価値」をわかりやすく「カチモポイント」としてご紹介。『抗菌まな板 パルト』の気になるカチモポイントがこちら!
⭐️『抗菌まな板 パルト』3つのカチモポイント⭐️
① 銀イオンと光触媒を練り込んだ高い抗菌力
② 木のまな板に近い抜群の刃当たり
③ 研磨シートで傷を削ってきれいさを保てる
抗菌素材でできた一生使えるエコなまな板
従来の抗菌コーティングではなく、“まな板自体が抗菌能力を持つ”という新発想から生まれた『抗菌まな板 パルト』。お手入れも簡単で、メンテナンス次第では抗菌作用が一生続くエコなまな板を「クロッサムモリタ」の森田隼人オーナーシェフと、2児の母でもあるママタレントの安田美沙子さんが使用。実際に使ったからこそわかるリアルな感想を、異なる目線で教えてくれました!
2人が実際に触ってレポート!
「クロッサムモリタ」森田隼人シェフ(左)、安田美沙子さん(右)
安田美沙子さん(以下:安田さん):「今家で使っているのは木のまな板なんですけど、洗って乾かしていても黒ずんできます。お手入れが簡単で清潔なまな板なんてすごく気になります」
森田隼人シェフ(以下:森田シェフ):「抗菌の衛生面も気になりますが、実際に食材を切った時の感触もチェックしたいですね」
⭐️カチモポイント①:銀イオンと光触媒を練り込んだ高い抗菌力
抗菌コーティングではなく、まな板に練り込んだ抗菌剤と銀イオンの働きにより、まな板自体に抗菌能力を持たせた『抗菌まな 板パルト』。これは、現在の殺菌方法としては最も理想的とされるオゾン殺菌と同じメカニズムです。
さらに、光触媒反応による抗菌、脱臭、変色防止をプラスし、その抗菌効果は長年使っても減ることがないとされています。雑菌が繁殖すると、食中毒などのリスクも気になるところ。
『抗菌まな 板パルト』は抗菌性・安全性・適切な表示の3つの基準を満たした製品に表示される「抗菌SIAAマーク」の認定も受けています。
熱湯消毒や漂白剤を使わなくても菌が繁殖しないという点に反応した安田さん
森田シェフ:「まな板自体が抗菌ってすごいですね」
安田さん:「その効果がずっと続くのもすごい」
安田さん:「子供がいる親にとっては大きいポイント。安心ですね」
クンクンとニオイをかいでみる
安田さん:「ニオイもほとんどしないですしね」
森田シェフ:「ちょっとだけあるけど、全然イヤなニオイじゃない。普通はもっとゴムっぽいニオイがしますから」
⭐️カチモポイント②:木のまな板に近い抜群の刃当たり
『抗菌まな板 パルト』は、一般的な樹脂タイプのまな板に比べて板面が柔らかいイメージ。包丁のあたる感触が優しく感じられ、木のまな板の刃当たりに近い感触です。これまで木のまな板じゃないと、刃当たりが気になっていたという人も一度試してみればわかるはず。
肉をカットして、まな板の刃当たりを確認する森田シェフ
森田シェフ:「歯が当たったら沈む。ストンと押すんで、当たりがいい。僕ら料理人は包丁の刃こぼれも気にするんですけど、これは全然大丈夫やなと思う。まな板が止めてくれる」
食材のニオイが残らないのもポイント。肉や魚、タマネギなどの調理後もタワシで水洗いするだけでOK
続いて安田さんは丸いレモンをカット
安田さん:「プロの前でいうのはあれですけど、やっぱり滑らないから切りやすいし安全。レモンもそうですけど、カボチャとかも転がりやすいので助かる」
森田シェフ:「木だと安いものはそげみたいなのが出るけど、それがないのもいい」
⭐️カチモポイント③:研磨シートで傷を削ってきれいさを保てる
木のまな板は長く使っているうちに、傷あとはもちろん、黄ばみや黒ずみ、凹みや木の反りが気になるもの。
『抗菌まな板 パルト』は傷あとこそ残るものの、黄ばみや黒ずみはつきづらく、反りなども抑えられています。その傷あとも付属の研磨シートで月に1~2回(夏場は週1回)程度磨けば軽減でき、独自のリフレッシュ加工システム(有料)で再加工することも可能なので長く使えます。
お家でもよく料理をするのでまな板にも一家言ある安田さん
安田さん:「木のまな板は干していても下に水が溜まってカビが生えたり、反ってきたりもします。それがないのはすごくいい」
肉を切った際にできた傷あとを研磨シートで磨いてみる森田シェフ
森田シェフ:「ほんまや。研磨シートでこすったらキレイになった。すごいキレイになって、嘘みたい」
安田さん:「すごい。傷あとの隙間に入った菌もこれでとれるってことですよね」
研磨シートで傷がキレイになくなる様子に森田シェフも感心
森田シェフ:「自分でまな板の手入れができるのはすごいな」
安田さん:「次々と買い替えるより捨てずに済むからエコですよね」
実際に商品に触ってみてどうでした?
安田さん:「やっぱりずっと使えるっていうのが今の時代に合ってますよね。ゴミも減らせるし、節約にもなる。一生ものっていうのもいいなと思いました。子供がいると食中毒なども怖いので、抗菌っていうのは関心が高いですね」
森田シェフ:「まずは衛生面がいいし、メンテナンスが効くところがいい。和食とかの職人はプロに磨きに出すんですが、家庭で簡単に磨けるのもいいですね。モノを大事にする日本人が作ったというのがわかります」
⭐️カチモでは2サイズの抗菌まな板を用意しました⭐️
抗菌で衛生的、プロのシェフやお店など使用者多数の『抗菌まな板 パルト』。カチモではH.Bタイプ:H1.4×37×23.5cm、H.Sタイプ:H1.3×35×19cmの2サイズを販売します。
『抗菌まな板 パルト』H.Bサイズ11,330円(税込)、H.Sサイズ7,920円(税込)(どちらも研磨シート付き)
刃当たりが木のような抗菌剤入りのまな板
研磨シート
H.Bタイプ:H1.4×37×23.5cm(11,330円・税込)
H.Sタイプ:H1.3×35×19cm(7,920円・税込)
長く衛生的に使えるまな板
調理のプロである森田シェフも欲しがった『抗菌まな板 パルト』。簡単なお手入れでず~っと抗菌作用が続く衛生的なまな板は、小さな子供がいる家庭はもちろん、エコを心がけている人にもぴったりです。