2021.08.26
【ビストロ カチモ】炭酸水で一工夫!毎日使える一品レシピ
毎日のご飯をもっとおいしく、特別な日や良いことがあった時には腕によりをかけて。家族の「おいしい!」を聞くために、カチモが料理のアイデアとグッズをご紹介します。
今回は毎日のごはんをよりおいしくする炭酸水を使ったレシピ。炭酸水って飲むだけじゃなくて、料理にも使えちゃうんです。子供たちが大好きなおかずに、旦那さんのお酒のお供になる料理とは。
ビストロ カチモオープン!
~今月のレシピ~
家族が喜ぶ炭酸料理
【レシピ1】プロ風サクサクからあげ

出典:SodaStream
家族みんなが大好きなからあげ。下味をつける際に大さじ2の強炭酸水を加えて混ぜたら、冷蔵庫で15〜30分。あとは、水分を拭き取って粉をまぶし揚げるだけ。
外はカリカリ、中はふっくらとしたからあげが出来上がります。なんでも、炭酸水を入れることで肉から抜けた水分を補い、肉をやわらかくする作用があるんだとか。
カチモCHECK!
大皿盛りに便利なトングをプラス

大皿にからあげを盛り付けたのなら、一緒に食卓に出したいのがレイエの指先トング。
自分の指のような感覚で自然に使えるトングなら、まだ道具に不慣れなお子さんも使いやすいです。先端が浮いているので、食卓にそのまま置いても清潔。
【レシピ2】ふわふわお好み焼き

出典:SodaStream
生地の具合でべったりとしてしまいがちなお好み焼にも炭酸水を。生地を作る際に入れる水を炭酸水(中炭酸)に変えてみましょう。
水を炭酸水にすることで焼き上がる時に二酸化炭素が泡となり、粉ものはふっくりとした仕上がりになるんだとか。ふわふわ触感のお好み焼の完成です。
カチモCHECK!
キレイに焼き上がるフライパンをプラス

こびり付きにくいので、お好み焼きをひっくり返す時も形が崩れにくいでしょう。
わずか数秒でみじん切りができるぶんぶんチョッパーも付いているので、キャベツを刻む手間も省けそう。
【レシピ3】きゅうりの炭酸漬け

出典:SodaStream
夕飯の副菜にも旦那さんの晩酌のお供にもなるのがきゅうりの炭酸漬け。強炭酸水と塩や米酢、昆布茶などを入れて、もみこむだけ。
冷蔵庫で2〜3時間冷やせば、食べられます。ぬか漬けのように時間をかけなくてもすぐ食べられるので、手の空いた時に仕込んでおけば、その日のごはんに出せちゃいます。
カチモCHECK!
おしゃれな保存容器をプラス

お皿のような見ためのCIRQULAの保存容器なら、そのまま食卓に出しても違和感なし。盛り付ける必要がありませんし、洗い物も減ります。
「家族が喜ぶ炭酸料理」は
ソーダストリームにお任せ!

そんな時、ソーダストリームがあればご自宅の水でカンタンに炭酸水が作れちゃいます。料理や飲み物に合わせて炭酸の強さを調整できますし、欲しい分だけ炭酸水を作れちゃうのも嬉しいポイント。
料理にちょっと使いたい時にも気軽に使えて、残して気が抜けてしまった炭酸水を捨てる…なんてもったいないこともありませんよ。
今回ご紹介した炭酸水を使ったレシピの詳細はこちらからご確認ください。
出典:SodaStream